形成外科

形成外科

概要・特色

形成外科って何やってるの?・・・一般の方はもちろんですが、医療関係者にも度々質問され、返答に困ります。敢えて一言で説明すると、「身体に生じた組織の異常や変形、欠損、あるいは整容的な不満足に対して、あらゆる手法や特殊な技術を駆使し、機能のみならず形態的にもより正常に、より美しくすることによって、みなさまの生活の質 "Quality of Life" の向上に貢献する、外科系の専門領域です。」となります。

今まで、「病気(ケガ)が治ったんだから、見た目が悪くなっても仕方がない・・・」と諦めていた容姿のコンプレックスも、改善する手段があるかもしれません。ぜひ一度御来院ください。

形成外科で行う治療

治療対象 身体外表(見えるところ)の形状や色などの変化
治療方法 外科手術が中心
治療目的 機能ならびに整容(見た目)の維持・改善 → 個々に応じた、よりよい社会生活につなげる

具体的な形成外科の対象疾患

顔面の外傷 顔面骨骨折、軟部組織損傷、鼻骨骨折、頬骨骨折、眼窩骨折
熱傷 皮膚移植などの手術、キズアトや拘縮(ひきつれ)の治療
先天疾患
(生まれつきの変化)
副耳、埋没耳、立ち耳、耳瘻孔など
眼瞼下垂など
手足 多指症、多合趾症など
身体 臍ヘルニア(でべそ)、陥没乳頭、毛巣洞など
皮膚・皮下腫瘍、母斑(あざ) 体表から触れられるできもの(腫瘍)の切除・摘出手術を、できるだけキズアトが目立たなくなるよう配慮しながら行います。
大きな腫瘍や母斑(あざ)の切除手術は、皮弁形成や組織拡張器などの治療方法を駆使して行います。
青あざ(太田母斑・異所性蒙古斑)に対するレーザー治療(保険適応)も行っています。
悪性腫瘍および再建手術 皮膚癌の切除後には、大きな皮膚欠損・組織欠損を生じる事がありますので、皮弁形成や皮膚移植手術を行います。
ケロイド・肥厚性瘢痕
眼瞼の治療 眼瞼下垂症、眼瞼内反症(逆さまつげ)など
顔面神経麻痺 詳細はこちら
乳房再建 詳細はこちら
皮膚潰瘍 原因や状態を評価し、創傷被覆材や外用薬での保存的療法、陰圧閉鎖吸引療法、皮膚移植手術などで治療します。
手足の疾患 巻き爪、ガングリオンなど

関連ファイル

ページ先頭へ戻る