
看護専門外来
助産師外来
助産師が妊娠中不安に思われていることをお伺いしたり産後の母乳育児に関してお話していきます。
健診時期
妊娠12週頃、34週頃
日時
毎週月・金曜日の13:30~16:30(45分枠)
料金
無料券が使えます
内容
- 尿検査、問診、浮腫の観察
- 胎児超音波(SDカードの録画でできません)
- 前期:妊婦さんの基本情報の確認、貧血や血糖値のチェック、妊娠中のお話など
後期:バースプランの確認、出産にむけて、乳房の手入れのお話など

母乳外来
助産師が授乳中の乳房トラブルに対する乳房のケアや母乳育児相談を行っています。
当院初診の方は新患受付でカルテを作成してください。
スケジュール
毎週月・金曜日の13時~14時
毎週火曜日の13時30分~15時30分
毎週木曜日の14時30分~15時30分
※乳房トラブルの状態に応じて時間帯は相談に応じます
内容
乳房ケア、母乳育児相談、児の体重チェックなど
料金
当院で出産された方:1回2500円(産後2ヶ月を超えた方は別途消費税がかかります)
他院で出産された方:1回3500円(産後2ヶ月を超えた方は別途消費税がかかります)
予約方法
平日14:00~16:00の間に092-721-0831(代表)へご連絡ください。
症状の強い方は上記以外でもご相談ください。
リンパ浮腫ケア外来
リンパ浮腫ケア外来では、手足がむくむリンパ浮腫の方を対象に、むくみを軽減させるリンパマッサージや、弾性ストッキングの選定、セルフケア指導を行っています。一度発症すると完治が難しいリンパ浮腫ですが、セルフケアをしっかり行う事で、症状の改善や悪化を食い止めることが出来ます。症状と上手に付き合って、ご自分らしい生活を送っていただけるよう、専門のスタッフがケアを担当します。
スケジュール
火・木・金
自費診療のため、同日に診療科の受診はできません
時間
1回60分(症状や相談内容に応じて調整します)
内容
・リンパドレナージ
・圧迫療法
・弾性着衣の選定と着脱指導
・運動療法
・セルフケア指導
料金
自費診療 10分毎に1000円+税(最大60分 6000円+税)
場所
2階Cブロック 51番診察室
担当
リンパ浮腫ケアの研修を終了した看護師
予約方法
平日14:00~16:00 092-721-0831(代表) おかかりの診療科へご相談下さい
ストーマ外来
ストーマ(人工肛門・尿路ストーマ)をお持ちの方(オストメイト)の専門外来です。ストーマを造設された皆さまが、日常生活をより快適に過ごせるように、専門的な知識を持つ看護師がケアを行っています。
対象者
当院でストーマを造設された方
当院以外でストーマを造設された方(外科・泌尿器科の受診が必要です)
※初診の方は紹介状が必要です
スケジュール(予約制)
金 9:00~11:00・13:00~15:00
内容
・退院後の定期受診
・セルフケア方法の指導(装具交換、スキンケア、ドレーン管理など)
・ストーマ装具、ストーマケア用品についての情報提供
・ストーマ合併症への対応、ストーマ周囲のスキントラブルへの対処法
・日常生活上の様々な問題
料金
保険診療
場所
2階Cブロック 42番スキンケア室
持参して頂くもの
使用している装具やアクセサリー
担当
皮膚・排泄ケア認定看護師
予約方法
手術後、退院時に診療科の診察日に合わせてストーマ外来を予約します。
ストーマ外来診察時に次回の予約を行います。
平日14:00~16:00 092-721-0831(代表) 外来Cブロックにご相談ください。
腹膜透析外来
腹膜透析外来では、患者さんが安全に、かつ安心して腹膜透析生活が過ごせるように、医師、看護師、栄養士等が協働して支援します。
対象者
当院通院中の腹膜透析患者
スケジュール
月・水 9:00~12:30
時間
1回30分
内容
・体調、生活状況、腹膜透析状況の確認
・出口部ケア(出口部の観察、洗浄、洗浄手技の確認)
・生活指導(体調、体重、血圧、内服薬、食事などについての相談・指導)
・医療材料の準備
・旅行に関する相談
・つなぐ、かぐや等の医療機器の操作指導、相談
・検査入院(PET)の案内
・緊急時の対応窓口
料金
保険診療
場所
2階Dブロック 51番診察室
担当
腹膜透析外来 担当看護師
予約方法
主治医にご相談ください
造血細胞移植後患者フォローアップ外来
造血幹細胞移植を受けた患者さんは様々な面での回復が長期であるため、当院では退院後継続的に支援する体制を取っています。移植片対宿主病(GVHD)などの様々な移植後合併症や感染症のリスクを考慮したモニタリングを行い、それらに早期対応し、日常生活だけでなく職場や学校などの社会生活への復帰をスムーズに進めていく外来を行っています。日本造血・免疫療法学会認定の看護師が対応しています。
対象者
造血幹細胞移植を受けた患者さんとその御家族
スケジュール
不定期:定期受診に合わせて実施
時間
1回15分~30分
内容
・身体症状のモニタリング
・感染予防
・社会復帰やリハビリ
・予防接種相談
・節目検診(年1回)
・気持ちの落ち込みなど
料金
保険診療
場所
2階Cブロック 54番診察室
担当
日本造血・免疫細胞療法学会の認定を受けた看護師
予約方法
主治医・外来看護師にご相談ください
がん看護外来
がん看護外来では、専門的な知識や技術を持った看護師が治療や今後の療養に関する相談を行っています。必要に応じて、他の医療従事者らと協働して支援いたします。
対象者
当院でがん診療を受けられている方とそのご家族
スケジュール
平日8:30~17:00
時間
相談内容に応じて1回30分~60分
内容
がん診療の診断・治療・今後の生活に関する様々な相談に応じています。
例)
・体のつらい症状、気持ちの落ち込みや不安など
・病気や治療についてどのように向き合っていけばよいか
・今後の生活、療養について悩んでいる
・仕事の両立をどうすればよいか、復帰の時期についてなど
・お子さんや周囲の人達へ、どのように関わっていけばよいか
・悩みをどこに相談すればよいかなど
料金
保険診療
場所
プライバシーの確保できる面談室などで行います
担当
・がん看護専門看護師
・がん化学療法看護認定看護師
・緩和ケア認定看護師
・がん放射線療法看護認定看護師
予約方法
主治医や看護師、又はがん相談支援センター092-721-9991(直通)にご相談ください
フットケア外来
フットケア外来では、糖尿病の合併症による足のトラブルの予防と早期発見、重症化予防をするためにフットケアを行います。足の観察や足のケアの方法の指導と実施、生活指導を行っています。糖尿病とうまく付き合いながら、その人らしい生活が送れるように、大切な足を守るためのサポートをさせていただきます。
対象者
当院の糖尿病内分泌内科通院中の患者さんで、糖尿病神経障害などの合併症のある方
スケジュール(予約制)
月・火・水・金 13:00~14:00
時間
1回30分
内容
・足の皮膚・爪の状態の観察
・足背動脈など脈拍、血流の確認
・知覚の観察(感覚検査:振動覚検査 モノフィラメント)
・足の皮膚・爪のケアの方法の指導・生活指導
・足の皮膚・爪のケアの実施(必要に応じて足浴・爪切り・・胼胝のケア)
料金
保険診療
場所
2階Cブロック 42番スキンケア室
担当
糖尿病看護認定看護師
予約方法
糖尿病・内分泌内科の主治医にご相談ください