
協力している多施設臨床試験について
近年新たな治療方法、治療薬の有効性を評価するために多くの多施設臨床試験が行われるようになってまいりました。当院におきましても、多くのそれらの臨床試験に協力しております。その際に患者様のデータを使用させていただく場合がございます。データを使用する場合には、患者様のプライバシーには十分配慮し匿名化をいたしますので、個人が特定されることはございません。しかし、データの使用を希望されない場合にはお申し出いただければ使用いたしません。また、その際に患者様にその事で不利益が生じる事も一切ございません。
循環器内科が参加している臨床研究
- 本邦における心血管インターベンションの実態調査(J-PCIJ-EVT)(237KB)
- カテーテルアブレーション症例全例登録プロジェクト(J-ABレジストリ)(1.57MB)
- レセプトおよびDPCデータを用いた心疾患における医療の質に関する研究(JROAD)(766KB)
- 心不全医療の適正化に資するための全国規模データベースによるエビデンスの創出(J-ROADHF)(309KB)
- 心不全の発症・重症化の高精度予測とそれに基づく適切な治療法の開発のための心不全レジストリ(J-ROADNEXT)(612KB)
- 免疫チェックポイント阻害薬使用に伴う心筋障害に対する心筋障害に対する全国多施設共同レジストリ(MD-ICI)(465KB)
- カテーテルアブレーション全国症例登録研究(J-AB 2022)(136KB)