栄養管理部メニュー

栄養管理部メニュー

入院中の食事

入院中の食事は医療の一環として、それぞれ患者さんの病態に応じて必要な栄養量を算出、適切な栄養管理を行い、疾病の治療・回復を目的とした食事療法を行っています。
食事の種類は、一般食と特別治療食に大別され、特別治療食は医師の指示によりカロリー制限、たんぱく質制限、脂質制限、塩分制限などに対応しています。
医師や看護師をはじめ多職種と連携を図り、治療により食欲が低下した患者さんへ病状に応じた食事形態の調整や嗜好に配慮した食事提供に努めています。

食事時間

朝食 8:00  昼食 12:00  夕食 18:00
当院は温冷配膳車を使用しています。

特別メニュー食(Royalコラボ食)

RoyalHostとコラボレーションした『Royalコラボ食』が令和5年4月より始まりました。
病院食の基準の中でRoyalHost(ROYAL DELI)の食事を提供するのは、全国初の試みです。
RoyalHostのドミグラスハンバーグやドリア、カレー、グラタン等に当院オリジナルの健菜スープやサラダ、デザートをコラボレーションし、毎週火曜日の夕食・金曜日の夕食にご希望される患者さんへ提供しています。
〈限定30食、常食(制限のない一般食)の患者さん対象、追加負担あり〉
入院中の楽しみである病院食でRoyalHostの味をお楽しみいただけます。ぜひ、ご利用ください。

朝パン食

朝食は和食が基本ですが、洋食(パン食セット・追加負担あり)を選択することができます。
特別治療食の方でも病態に合わせ基準の範囲内でできる限りの対応を行っておりますが、治療上パン食をお受けできない場合があります。

行事食

季節ごとの行事に合わせて、四季折々の食材や料理を提供しております。

栄養指導

医師の指示により、外来・入院患者さんに栄養食事指導を行っております。糖尿病や心疾患、脂質異常症など食事との関わりのある疾患に対しての食事指導をはじめ、消化器系術前術後や摂食嚥下障害、低栄養、がん患者さんへ管理栄養士が患者さんの病態に合わせた食事療法のご提案をしております。

個人栄養指導(予約制)

月曜日~金曜日 9:00~15:00 1回当たり30~60分

入院:各病棟で実施します

外来:2階外来Dブロック、外来化学療法室で実施します。

集団栄養指導

糖尿病教育入院
当院では専門医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、管理栄養士による療養指導を行っています。

減塩教室

毎週木曜日 14:00~15:00
減塩のポイントや調理の工夫などについてお話しします。

マザークラス

毎月第1金曜日 10:00~10:30
妊娠期のお食事についてお話しします。

詳しくは担当管理栄養士までお問合せ下さい。

入院中の栄養管理

各病棟担当の管理栄養士が入院中の食事の説明や食物アレルギーの聞き取り、栄養指導等を行っています。食事に関するご要望やご質問があれば管理栄養士にご相談ください。
各診療科のカンファレンスに参加し、多職種と連携を図りながら患者さんの病状に合わせた栄養管理を担っています。
当院には栄養サポートチーム(NST)があり、必要に応じて多職種(医師・看護師長・皮膚排泄ケア認定看護師・薬剤師・言語聴覚士・管理栄養士・臨床検査技師・歯科衛生士)で回診を行っています。食事だけではなく、静脈栄養や経腸栄養も含め患者さん一人ひとりに合わせた栄養サポートを実施し、栄養状態の改善・向上に努めています。
転院する場合や退院時には、患者さんの入院中の食事内容や栄養状態、嚥下障害の状況などを転院先の病院や訪問看護に携わるスタッフへ情報提供を行い、地域連携を図っています。

ページ先頭へ戻る