糖尿病・内分泌内科 部長
堀内 俊博
教育入院や糖尿病外来に加えて、他疾患加療中の糖尿病患者治療を通して、地域医療に貢献していきたいと考えています。
概要・特色
当院は日本糖尿病学会、内分泌学会の認定教育施設であり、糖尿病をはじめ、肥満や脂質異常症、高尿酸血症などの生活習慣病および内分泌疾患の診療を担当しています。
効果的な糖尿病治療薬の登場やチーム医療の充実によって、糖尿病の治療効果は改善しており、以前は入院を要していた患者でも外来通院で治療することが可能となってきました。その結果、当科の入院患者数は減少傾向にあり、また、病診連携の推進によって、再来患者数も減少傾向にあります。その一方で、他疾患加療目的の糖尿病入院患者に対する介入は治療アウトカムの向上に必須で、その重要性はますます高まっており、他科入院患者に対する介入件数(糖尿病サポートチーム介入件数)は増加しています。
内分泌疾患にはバセドウ病のように典型的な症状が出現する疾患以外に、全身倦怠感、食欲不振、悪心、嘔吐などの不定愁訴が主訴となる症例も多く、さらに加齢とともに増加する糖尿病、高血圧、高脂血症、肥満、骨粗議症などの生活習慣病の背景に内分泌疾患が潜んでいる場合もあり、適切な診断、治療は患者のQOL を大きく改善します。内分泌疾患を取り扱う医療機関は福岡市内でも数少ないため、当院が地域医療へ貢献できる一領域と考えています。
糖尿病入院治療のすすめ
初めて糖尿病と診断された患者さん、通院で治療を受けているにも関わらず血糖コントロールが改善しない患者さん、あなたも入院治療を受けることで糖尿病に対する知識を深め、食事、運動療法を実践することで退院後の糖尿病治療に役立ててみませんか。
対象疾患
対象疾患:糖尿病、内分泌代謝の病気全般を対象とします。 代表的な病気として、以下のようなものがあります。
糖尿病
2型糖尿病、1型糖尿病、二次性糖尿病(ステロイド糖尿病、膵性糖尿病、内分泌疾患に伴う糖尿病など)、妊娠糖尿病など
下垂体疾患
先端巨大症、Cushing病、下垂体性副腎皮質機能低下症、尿崩症など
甲状腺疾患
バセドウ病、甲状腺機能低下症など
副甲状腺疾患
原発性副甲状腺機能亢進症、続発性副甲状腺機能低下症など
副腎疾患
原発性アルドステロン症、Cushing症候群、褐色細胞腫、アジソン病など
性腺疾患
男性性腺機能低下症など
肥満症
脂質異常症
糖尿病
糖尿病は、環境因子と遺伝因子の組み合わせで発症すると考えられています。糖尿病人口は増加し続けており、合併症の発症予防、進行抑制が生活の質を保つためにも非常に重要です。
バセドウ病
甲状腺に対する過剰な自己免疫によって甲状腺ホルモンが過剰に産生・分泌されることで起こる病気です。動悸、体重減少、手指振戦などが見られ、不整脈などが起こることもあります。
原発性アルドステロン症
内分泌性高血圧の代表的疾患であり、副腎からアルドステロンが過剰に分泌されて高血圧症や低カリウム血症などを示す病気です。無治療のままであれば、脳卒中や虚血性心疾患などの合併症のリスクが増大します。
原発性副甲状腺機能亢進症
高カルシウム血症の原因となる病気の一つであり、副甲状腺から出る副甲状腺ホルモンが過剰に分泌されることによって生じます。カルシウムの代謝異常によって、骨折や尿路結石などが起こりやすくなります。
先端巨大症
下垂体から分泌される成長ホルモンの過剰により、顔貌の変化や手足の容積増大などの体型変化、様々な代謝異常などをきたす病気です。治療によって、予後の改善が期待できます。
外来担当医師
午前
月 | 北村 雄哉 |
---|---|
火 | 堀内 俊博 |
水 | 堀内 俊博 |
木 | 北村 雄哉 |
金 | 堀内 俊博 北村 雄哉 |