糖尿病・内分泌内科 部長
堀内 俊博
教育入院や糖尿病外来に加えて、他疾患加療中の糖尿病患者治療を通して、地域医療に貢献していきたいと考えています。
外来担当医師
午前
月 | 岡本 佳那子 |
---|---|
火 | 堀内 俊博 |
水 | 堀内 俊博 |
木 | 岡本 佳那子 |
金 | 堀内 俊博 岡本 佳那子 |
概要・特色
当院は日本糖尿病学会、内分泌学会の認定教育施設であり、糖尿病をはじめ、肥満や脂質異常症、高尿酸血症などの生活習慣病および内分泌疾患の診療を担当しています。
糖尿病入院治療のすすめ
効果的な糖尿病治療薬の登場やチーム医療の充実によって、糖尿病の治療効果は改善しており、以前
は入院を要していた患者でも外来通院で治療することが可能となってきました。その結果、当科の入院患
者数は減少傾向にあり、また、病診連携の推進によって、再来患者数も減少傾向にあります。その一方で、他疾患加療目的の糖尿病入院患者に対する介入は治療アウトカムの向上に必須で、その重要性はますます高まっており、他科入院患者に対する介入件数(糖尿病サポートチーム介入件数)は増加しています。
内分泌疾患にはバセドウ病のように典型的な症状が出現する疾患以外に、全身倦怠感、食欲不振、悪
心、嘔吐などの不定愁訴が主訴となる症例も多く、さらに加齢とともに増加する糖尿病、高血圧、高脂
血症、肥満、骨粗議症などの生活習慣病の背景に内分泌疾患が潜んでいる場合もあり、適切な診断、治
療は患者のQOL を大きく改善します。内分泌疾患を取り扱う医療機関は福岡市内でも数少ないため、
当院が地域医療へ貢献できる一領域と考えています。

初めて糖尿病と診断された患者さん、通院で治療を受けているにも関わらず血糖コントロールが改善しない患者さん、あなたも入院治療を受けることで糖尿病に対する知識を深め、食事、運動療法を実践することで退院後の糖尿病治療に役立ててみませんか。
一週間の予定表
火曜日 | 糖尿病とは | 糖尿病ってどんな病気?(医師担当) |
---|---|---|
水曜日 | 糖尿病の検査 | 糖尿病に関する検査についての話です(検査技師担当) |
木曜日 | 低血糖 | 注意が必要な低血糖についての話です(医師担当) |
薬物療法 | 糖尿病で用いられる薬についての話です(薬剤師担当) | |
金曜日 | 日常生活の注意点 | 日常生活での注意すべきポイントをお話しします(看護師担当) |
午後2時からは眠気を吹き飛ばすために、スタッフと一緒にラジオ体操をしましょう。
また、病室でご覧いただけるよう糖尿病に関するビデオとプレーヤーも準備しています。