消化管内科

  1. ホーム
  2. 診療のご案内
  3. 診療科のご案内
  4. 消化管内科

消化管内科統括部長、内視鏡治療センター部長
山縣 元

概要・特色

 消化器内科では、消化管疾患全般に対する診断と治療(薬物治療や内視鏡治療)を行っています。スタッフ数は現在5 名です。絶食で受診された患者さんには、必要に応じてその日のうちに血液検査、超音波検査、内視鏡検査、CT検査などを行い、迅速な診断ができるよう心がけています。
 消化管内視鏡は月曜から金曜まで毎日、午前中に上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)を、午後から大腸内視鏡検査や各種内視鏡治療を行っています。
 大腸ポリープや早期の消化管がん(食道がん、胃がん、大腸がん)に対しては内視鏡切除を積極的に実施しています。内視鏡切除が困難な場合は、外科、腫瘍内科、緩和内科とも密接に連携し、最適な治療を提供できるよう努力しています。
 国から難病に指定されている潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患についても専門的な診療を行っています。
 原因不明の消化管出血や小腸疾患の精密検査にはカプセル小腸内視鏡を導入しています(火曜の専門外来で予約が必要)。
 休日・夜間はオンコール制をとり、消化管出血などへの緊急処置に備えています。
 入院患者さんの治療方針や内視鏡検査の結果などについて、週2回ずつ開催するカンファレンスで検討し、診断や治療の質の向上と、情報共有化によるチーム医療の実践に取り組んでいます。

対象疾患

対象疾患:消化管の病気全般を対象とします。代表的な病気として、以下のようなものがあります。

消化管がん

 食道がん、胃がん、大腸がんなど

消化管ポリープ

 大腸ポリープ、胃ポリープなど

炎症性腸疾患

 潰瘍性大腸炎、クローン病など

消化管出血(吐血、下血)

 胃潰瘍出血、十二指腸潰瘍出血、大腸憩室出血、虚血性腸炎など

消化性潰瘍

 胃潰瘍、十二指腸潰瘍など

胃食道逆流症

 逆流性食道炎、非びらん性胃食道逆流症など

感染性胃腸炎

 細菌性胃腸炎、ウイルス性胃腸炎など

機能性消化管疾患

 機能性ディスペプシア、過敏性腸症候群など

その他の消化管疾患

 ヘリコバクター・ピロリ感染胃炎、腸閉塞、大腸憩室炎、好酸球性食道炎/胃腸炎など

消化管がんの内視鏡治療

 がんの治療と聞くと、お腹を切る外科手術や抗がん剤による治療を思い浮かべる方が多いと思いますが、消化管(口から肛門までの通り道、具体的には食道、胃、大腸など)に発生するがんのうち、最も表層の粘膜内にとどまるがんは、転移している可能性が低いため局所の切除のみで済む場合が多く、内視鏡治療を行うのが一般的です。
 内視鏡治療とは、口や肛門から内視鏡を挿入し、内部から粘膜表層のみを切除する治療のことを言います。お腹を切ることもなく、切除した粘膜は自然に修復されますので、多くの場合は術後の後遺症なく元通りの生活に戻ることができます。このような体への負担の少ない内視鏡治療を行うには、がんの早期発見が重要になってきます。

炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)

 ヒトには免疫という機能がそなわっています。免疫とは、細菌やウイルスなどといった病原体からからだを守る防御システムのことです。本来はからだを守るための免疫が、なんらかの原因によって働きに異常をおこし、自分のからだの成分そのものを攻撃して発症する病気があります。総称して自己免疫疾患といいます。代表的な病気に、免疫が関節を攻撃する関節リウマチなどがあります。
 炎症性腸疾患は、この自己免疫疾患のひとつと考えられており、免疫が自分の腸を攻撃することでひきおこされます。炎症性腸疾患にはおもに、潰瘍性大腸炎とクローン病の2種類があります。どちらの病気も、免疫に異常をきたす根本的な原因はわかっていません。

大腸憩室症(大腸憩室炎・大腸憩室出血)

 憩室とは腸の壁の一部が膨らみ、腸の外側へ袋状に飛び出した状態のことを指します。従来は欧米人に多い疾患と考えられていましたが、近年ではわが国においても増加傾向にあり、年齢とともに頻度が高くなるとされています。憩室が起こるしくみは不明ですが、腸管の中の圧力が高まることで、大腸の壁の弱い部分が腸の外側へ押し出されると考えられています。原因として食物繊維不足の食事や、便秘、加齢などが推測されています。基本的に大腸憩室があるだけでは症状はありませんが、大腸憩室を持つ方の10〜25%程度で、後に述べる憩室炎や憩室出血を発症すると言われています。

診療実績

 通常内視鏡、拡大内視鏡、超音波内視鏡、消化管X線などを用い、迅速で正確な診断をめざしています。大腸ポリープや早期消化管がん(胃がん、大腸がん、食道がん)の内視鏡切除では良好な成績を上げています。潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患の治療には生物学的製剤と呼ばれる新しいタイプの薬剤も積極的に使用しています。
 入院患者数は年間500 名前後です。そのうち半数近くは大腸ポリープ切除の症例で、2020年は262例に対して実施しました。胃がん、食道がん、大腸がんの内視鏡的切除はあわせて年間約50例に行っています。
 2020年の内視鏡件数は、上部消化管検査(胃カメラ)が4853件、下部消化管検査(大腸内視鏡検査)が1431件でした。ポリープや早期がん切除などの治療内視鏡は全部で512件でした。カプセル小腸内視鏡は11件でした。
 消化管のがんは早期に発見できればほとんどの場合、完治します。最も早期の状態であれば、からだに負担が少ない内視鏡切除で完治が可能です。一方、潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患は近年、治療薬の進歩がめざましく、大部分は外来で症状のコントロールが可能となっています。
 当科では消化管専門医がチームで診断や治療にあたり、質の高い医療を提供できるよう努めています。胃腸について気になることがありましたら、ぜひご相談ください。

外来担当医師

午前

清森 亮祐
山縣 元
田中 健太郎
山縣 元
清森 亮祐
初診受付時間のご案内 schedule

平日(月~金) 8時30分~11時

上記以外の初診受付

  • 形成外科は月、水、金のみ
  • 脳神経外科は月、水、金のみ
  • 泌尿器科は火、木のみ8時30分~10時30分まで(月、水、金は11時まで)
  • 整形外科は月、水、金のみ 8時30分~10時30分まで(火、木は11時まで)
  • 産婦人科は火、木のみ8時30分~10時30分まで(月、水、金は11時まで)
  • 耳鼻咽喉科・頭頸部外科は水曜日休診
  • 眼科は火曜日休診
  • 乳腺外科の木曜日(13時~14時)は大城戸医師宛の紹介状をお持ちの方のみ診察
    二次検診(検診後の要精密検査)は月~金曜8時30分~11時受付
  • 肝胆膵内科、 呼吸器内科 、リウマチ・膠原病内科、産婦人科、皮膚科、整形外科、耳鼻咽喉科・頭頸部外科の受診時は必ず紹介状が必要です

※必ずマイナンバーカード(マイナ保険証)または健康保険証をご持参ください。
※2科受診をご希望する場合の受付時間は10時30分までとなります。

休診日

土・日・祝日 年末年始(12月29日~1月3日)
※但し救急の患者さんは救急外来にて診療いたします。

面会時間

  • 平日・土・日・祝日:14時~17時

新型コロナウイルス感染症対策のため当分の間、次の制限を行います。
・面会人数 最大2名まで
・面会者  家族またはキーパーソン(高校生以上に限る)
・面会時間 30分以内
・面会場所 個室、ライトコート

注意事項
・マスクを必ず着用ください。
・体調不良の場合はご遠慮願います。

お問い合わせ CONTACT

当院へのご意見・ご要望、その他ご不明な点はお問い合わせください。

ページのトップへ