お知らせ

お知らせ

一般・患者

2025年10月1日から「電子処方箋」利用開始のご案内

電子処方箋のご案内

浜の町病院では、2025年10月1日(水)より電子処方箋の発行に対応しております。

電子処方箋とは?

電子処方箋は、これまで紙で発行していた処方箋に代わって、処方内容を安全かつ迅速に電子的に医療機関と薬局の間で共有・確認できる仕組みです。
全国の医療機関や薬局で導入が進められており、患者様の利便性向上に加え、処方情報の正確な伝達や重複投薬の防止にもつながり、より安全で質の高い医療の提供に役立てられています。


当院での対応について

  • ご希望の方のみ電子処方箋の発行(対応薬局への送信)

  • マイナンバーカードによる処方情報の確認

  • 従来どおり紙の処方箋も対応可能です

ご利用の流れ(初めての方へ)

  1. 受付にてマイナ保険証確認時に「電子処方箋を希望」を選択
    または、診察時に担当医師に口頭にて「電子処方箋発行を希望」とお伝えください

  2. 担当医師が処方箋を電子で発行し、従来の「紙の処方箋」の代わりに「処方内容(控え)」をお渡しします

  3. 電子処方箋対応薬局にて、マイナンバーカードを提示してお薬を受け取ります
※ 運用開始直後は、処方までに通常よりお時間をいただく場合があります。あらかじめご了承ください。


電子処方箋のメリット

  • 他院での薬と重複や飲み合わせの確認が可能

  • マイナポータルで処方履歴の確認ができる

  • 他の医療機関や薬局との情報共有が可能

ご利用前にご確認ください

  1. 対応薬局の確認

    電子処方箋を使用するには、薬局が電子処方箋に対応している必要があります。

    事前に以下の方法でご確認ください:

    ・ 直接薬局に確認する
    ・ 以下のリンクから厚労省ホームページ内の対応薬局リストをご確認ください

    電子処方せん、電子処方せんのリフィル処方せんに対応している医療機関・薬局はこちら(厚生労働省)

    対応していない薬局では調剤できませんので、必ず事前にご確認ください。


  2. マイナンバーカードの登録

    電子処方箋を利用するには、マイナンバーカードの健康保険証利用登録が必要です。
    未登録の方は、医事課窓口でも登録を行います。

  3. 電子処方箋発行をご希望とお申し出ください

    受付にてマイナ保険証確認時に「電子処方箋を希望」を選択してください。
    診察時に担当医師に口頭により電子処方箋発行を希望してもご利用いただけます。

    ※ 一部の診療・処方内容や、医師の判断により紙の処方箋となる場合もあります。


  4. 処方箋の有効期限は4日間です

    電子処方箋も、紙の処方箋と同様に発行日を含めて4日以内(土・日・祝日含む)が有効期間です。
    期限を過ぎた場合は、当院にご来院いただいた上で再発行を行いますが、紙の処方箋でのお渡しとなり、再発行費用(自費)が必要となりますのでご注意ください。


よくあるご質問(FAQ)

Q. どんな場合に電子処方箋が使えませんか?

以下のケースでは、電子処方箋が発行できません:

  • 労災・自賠責・自費診療・公費単独など医療保険適用外の場合

  • 有効な健康保険(被保険者番号)を確認ができない場合

  • 処方薬の中に医療保険適用外の薬剤が含まれている場合

  • 担当医師または薬局が電子処方箋に未対応の場合

  • システム障害・通信エラーが発生した場合

Q. 「処方内容(控え)」や「引換番号」とは?

  • 処方内容(控え)
    電子処方箋の発行後にお渡しする用紙です。
    処方情報の確認に使用します。当面の間お渡ししている用紙です。
    マイナポータルでもご自身の処方内容を確認することができます。


  • 引換番号
    電子処方箋ごとに発行される6桁の番号です。
    薬局での受付時や、FAX・アプリなどで薬局に処方内容を伝える際に必要になります。
    引換番号は、電子処方箋の「処方内容(控え)」やマイナポータルから確認できます。

※ この「処方内容(控え)」は処方箋そのものではありませんが、紛失にご注意ください。


Q. 薬局にFAXしなくてもいいの?

電子処方箋は薬局へ自動送信はされません。

必要に応じて、患者様またはご家族が、薬局へ情報を伝えてください。
紙の処方箋と同様に、FAX、電話、アプリなどの方法で、会計後に「処方内容(控え)」に記載の情報を薬局に伝えると、薬局での待ち時間が短縮されることがあります。

当院では「処方箋FAXコーナー」もご利用いただけます。


お問い合わせ

ご不明な点がございましたら、お気軽に当院受付または下記までお問い合わせください。
代表電話:092-721-0831


関連リンク(外部サイト)



ページ先頭へ戻る