輸血検査
輸血全自動分析装置
輸血管理システム
輸血製剤照合・搬送登録
血液製剤保冷室
赤血球製剤
院内の輸血療法が安全かつ適正に行われるよう、臨床検査技師が24時間体制で、血液型・不規則抗体検査、交差適合試験を行っています。
電子カルテとの連携が円滑な輸血システムを導入し血液型の照合、血液製剤の入出庫を行っています。また、血液製剤の保管管理は自記温度記録付きの専用保冷庫を使用しています。
輸血する際は、患者さんのリストバンドと血液製剤をバーコードで照合する認証システムを導入し、更なる安全性を目指しています。
血液型検査
ABOとRh血液型は輸血時に重要な検査です。ABO血液型は、A.B.O.ABの4つの基本型に分類されます。
Rh血液型は大別すると陽性・陰性に分けられます。日本人のRh陰性は約0.5%です。
不規則抗体検査
不規則抗体は主に輸血歴や妊娠歴の既往のある人から検出されます。不規則抗体の有無を事前に確認することは、安全な輸血に重要な意味を持っています。日本人の検出率は約0.4~4%です。
交差適合試験
輸血を受ける患者さんの副作用を防止することを目的とし、必ず実施します。
輸血には同種血輸血と自己血輸血があります。
同種血輸血
日赤血液センターから供給された献血由来の血液製剤と患者さんの血液を用いて交差適合試験を行います。この検査で適合となった血液製剤が患者さんに輸血されます。
自己血輸血
同種血輸血に伴う副作用(免疫的感作・感染症)を回避する目的で行われています。当院では術前貯血式自己血輸血を行っています。対象者は、採血基準をもとに病状の進展がゆるやかで、全身状態が安定している待機的手術の方に限られます。
輸血部門では、検査のみでなく院内で適正な輸血療法が行われるよう年6回の輸血療法委員会を開催し、血液製剤の適正使用を検討したり、日赤血液センターと連携のもと、輸血に関する情報を他の部署へ提供したりと多方面において活動しています。