病理検査
病理検査では、内視鏡検査等により採取された生検材料、手術により摘出された臓器、病理解剖により摘出された臓器を用い、顕微鏡で観察するための染色標本を作製します。この染色標本をもとに、病理専門医によって最終的な診断となる病理組織診断を行います。
また、手術中に病変の組織型やその広がりを診断し、手術方針を決めるための術中迅速病理組織診断も行っています。

標本作製

病理組織像(HE染色)
細胞診検査
細胞診検査では、尿・喀痰などに含まれる組織から剥がれ落ちた細胞や、子宮頸部、気管支から擦り取ってきた細胞、乳腺、甲状腺、リンパ節などの臓器に細い針を刺して採取した細胞をスライドガラスに塗って染色標本を作製します。その標本を細胞検査士が顕微鏡でスクリーニング検査を行い、悪性を疑う細胞を認めた場合は、細胞診専門医と共同で細胞診断を行います。

鏡検

細胞像(Pap染色)

細胞診管理画面

病理組織管理画面