患者さんに直接接しながら、各種検査機器を用いて検査を行っています。
丁寧にかつ迅速に検査が行えるように努力しておりますが、検査内容により、お待ち頂くことがありますので、ご了承下さい。
尚、ご質問等ございましたらお気軽にスタッフにお尋ね下さい。
生理検査室では、以下のような検査を行っています。
心電図検査
- 12誘導心電図検査
- マスター負荷心電図検査
- 起立試験
- ホルター(24時間)心電図検査
解析付心電計
体表においた電極により、心臓全体の電気的現象を波形として記録したものです。 手足・胸に電極をつけて検査します。不整脈、心房・心室肥大や心筋梗塞などの診断に用いられます。
肺機能検査
- 肺活量
- 努力性肺活量
- 機能的残気量
- 肺拡散能力
- 気管支拡張剤吸入試験
- 吸気一酸化窒素
呼吸機能検査装置
精一杯息をすったりはいたりして、肺の働きを評価する検査です。
呼吸が苦しい時にはとても辛い検査ですが、患者さんの呼吸機能を知る上で、とても重要な検査です。ご協力をお願いします。
ABI/PWV検査
上腕と足首の血圧の比や脈波の伝播速度から動脈硬化の評価を行います。
SPP(皮膚組織灌流圧)検査
レーザーを用いて体表から約1.5mmの血流を評価します。
測定部位に専用のカフとセンサーを装着し、圧力をかけて測定します。
超音波検査
- 腹部超音波検査
- 心臓超音波検査
- 乳腺超音波検査
- 甲状腺・頸部リンパ節超音波検査
- 頚動脈超音波検査
- 下肢血管超音波検査
超音波画像診断装置
探触子を体にあて、動かして、いろいろな角度から体内の様子を動画像で観察します。
超音波の反射を利用して断層像を作るため、非侵襲的に繰り返し検査できます。
腹部超音波検査の方は絶食で検査します。食事をされた方はお申し出下さい。
腹部超音波画像
心臓超音波画像
頸動脈超音波画像
運動負荷試験検査
心電図や血圧を観察しながら、動くベルトの上を歩いたり、自転車をこいで運動していただきます。
虚血性心疾患の診断、心疾患における運動耐容能、運動により誘発される不整脈の検出などを目的として行います。
循環器医師立会いのもと検査します。
CPX(心肺運動負荷試験)検査
運動負荷試験に呼吸ガス分析を併用し、心臓と肺の機能を同時に測定する検査です。
主にリハビリテーションのための運動処方や、運動耐容能評価を目的として行います。
循環器医師立会いのもと検査します。
脳波・誘発電位検査
脳波検査
脳の機能状態を調べる検査です。頭皮上にクリームで電極を接着し、脳の電気的活動を導出して、記録します。
意識障害、脳腫瘍、頭部外傷、睡眠異常など、脳機能の総合的診断を行います。
聴覚脳幹誘発反応(ABR)
ABR波形
術中モニタリング
脳外科手術において、脳神経機能(ABR、AMR)、運動機能(MEP)、感覚機能(SEP)をモニタリングすることにより、手術により障害される可能性のある各々の脳神経機能を監視して、安全性の高い手術を目的として行われます。
神経伝導速度
末梢神経の刺激点に電気刺激を与え、その支配筋に現れるそれぞれの誘発筋電図を記録し、神経の興奮伝導速度を測定します。
電気刺激を与えるため、多少痛みを伴うことがあります。